道後温泉 トップページ > 外湯紹介 > 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉は、飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋がコンセプトの「新湯」です。
建物コンセプトは、聖徳太子の来浴や斉明天皇の行幸などの物語や伝説が残る日本最古といわれる温泉にふさわしい飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋です。道後温泉本館と同じく、全国でも珍しい加温も加水もしていない源泉かけ流しの「美人の湯」を満喫することができます。
屋根の上には、道後温泉のシンボルである塔屋を配置、中庭は、聖徳太子が道後温泉に来浴された際、残したとされる「湯岡の碑文」に、「神の温泉を囲んで、椿が互いに枝を交えてしげりあい、椿の実は花びらを覆って温泉に垂れている」と描かれている当時の様子を「椿の森」で再現しています。
館内は、開放的な大浴場と、道後温泉本館には無い露天風呂、また道後温泉本館の皇室専用浴室の又新殿を再現した特別浴室を設え、昔の浴衣「湯帳」を着ての入浴体験もできます。さらに、約60畳の大広間休憩室、個室休憩室5部屋を設え、道後温泉ならではの「おもてなし」の給茶サービスを行います。
※湯帳とは・・・「ユカタビラ」とも言われ、一定以上の身分の人が身に着けたものと考えられ、ユカタの原形となったものです。
「太古の道後」をテーマに、道後温泉にまつわる伝説や物語などを「愛媛の伝統工芸」と「最先端のアート」をコラボレーションした作品で演出し、「温泉の癒し」と松山・道後でしか体験できない、感性を刺激する「新たな温泉文化を発信する拠点」です。
建設発表からグランドオープンまでの軌跡を40の物語で紹介しています。
太古の道後に足を踏み入れる入り口として、空気を浄化する「ゼオライト和紙」を使い、和紙の持つ繊細な質感を活かし、神聖な雰囲気を感じていただき、身心を清める「温浴」へといざなう「山門をイメージしたシェード」で、入浴客をお迎えします。
エントランスには、書家・紫舟氏の書の彫刻を展示しています。文字は「水流香」で、新しい温泉文化と歴史の香りを表現しています。
奥には、奈良の世界遺産 薬師寺西塔や回廊の再建でも使われた「千年の釘」で知られる和釘を使って、道後温泉のシンボル、巨大な湯玉を描いた装飾壁で、日本最古といわれる道後温泉に来たことを実感いただけます。
また、男女浴室の入り口で、お客様をお迎えする場所には、日本3大絣のひとつ伊予絣を使った暖簾を設け、かすり独特の風合いを感じていただけます。
大浴場には、道後温泉本館にも飾られています、砥部焼の陶板壁画で、道後温泉にまつわる和歌の風景を作り上げています。男子浴室には、山部赤人の歌をテーマに、いさにわの丘から望める伊予の高峰・霊峰石鎚山をモチーフに、女子浴室には、額田王の歌をテーマに、熟田津の海(瀬戸内)をモチーフに、歌の世界観を表現しています。浴槽を囲むように3面の陶板壁画を設置していますので、砥部焼で再現された和歌の世界観で、ゆっくりと湯船に浸かっていただけます。
露天風呂では、壁面には県内産の媛ひのきのデコラパネルでダイナミックな意匠を施し、雄大な山や海の世界を表現し、また松山城や道後温泉、京都御所、皇居においても使用されている、菊間瓦の行燈で万葉集の世界観を表現しています。
「簀」とは和紙をすくための道具で、すだれより細い「竹ひご」と簀専用の糸を使って編み上げられます。道後温泉本館にある皇室専用浴室の又新殿を再現した特別浴室で、浴室と休憩室を柔らかくさえぎるため、伊予簀の特徴である繊細な編みを表現した、レースカーテンのような「御簾」で荘厳で格式のある雰囲気を表現しています。
国指定の伝統的工芸品である「大洲和紙」とギルディング(金属箔)の融合により生まれたのが「ギルディング和紙」です。和紙の持つ優しく柔らかな表情とギルディング箔が放つ存在感が独特の表現を生み出しています。道後温泉本館の神の湯2階休憩室と同程度の広さがある大広間の休憩室で、天吊りシェードと照明により聖徳太子が道後温泉を寿国と讃えた雅な世界観を表現しています。
また、道後温泉を訪れた聖徳太子が編み方を伝授したとの伝説が残る、竹ひごを不規則に抜いて仕上げる「やちゃら編み」が特徴の、松山の伝統工芸である伊予竹細工の行燈。休憩室において、手作りの優しい風合いに満ちた光の演出で、「寿国」の世界観を表現しています。
道後温泉にまつわる伝説や物語を、愛媛の伝統工芸で演出した世界観の異なる5つの個室で表現しています。
「白鷺伝説」をテーマに、伊予水引細工の技を用いて、白鷺が元気になって飛び立つまでの様子や、温泉の湯文様をイメージした作品となっています。
「玉の石伝説」をテーマに、和紙でできた筒にもち米を糊にした防染糊を入れ、それを絞り出しながら手描きで模様を描く「筒描染」で、制作過程の特徴なども生かした作品となっています。
聖徳太子が道後温泉に来浴された際、残したとされる「湯岡の碑文」に描かれていた「椿の森」をテーマに、現在では国内最大規模のタオル産地を形成している「今治タオル」で、椿を表現しています。
飛鳥~平安時代にかけて多くの皇室の方々が道後温泉に来訪されたことをテーマに、その当時、見られたであろう道後温泉の情景を、これまでにない大きなサイズで桜井漆器の技術である蒔絵で表現しています。
「伊予の湯桁」をテーマに、100種類もの彫刻刀を使い、西条だんじり彫刻の技を用いて、源氏物語で道後温泉を「伊予の湯桁」として描写されていた当時の賑わいを表現しています。
浴室区分 | ||||
---|---|---|---|---|
コース | 1階浴室 | 2階大広間 | 2階個室 | 2階特別浴室 (家族風呂) |
サービス内容 | 1階浴室入浴のみ | 1階浴室入浴 + 2階大広間休憩 |
1階浴室入浴 + 2階個室休憩 |
1階浴室入浴 + 2階特別浴室 (休憩室付) |
お茶・お茶菓子 貸浴衣 |
お茶・お茶菓子 貸浴衣 貸タオル |
お茶・お茶菓子 貸浴衣 貸タオル 貸バスタオル 貸湯帳 |
||
1階浴室:ボディソープ・シャンプー・コンディショナー・ドライヤー | ||||
料金(税込) 大人:12歳以上 小人:2歳以上12歳未満 |
大人:610円 小人:300円 |
大人:1,280円 小人:630円 |
大人:1,690円 小人:830円 |
1組:2,040円 + 大人:1,690円 小人:830円 |
営業時間 | 6:00~23:00 | 6:00~22:00 | 6:00~22:00 | 6:00~22:00 |
最終入館時間 | 22:30 | 21:00 | 21:00 | 20:30 |
利用時間 | 90分 | |||
事前予約 | 予約は不要です | 要予約 |
※料金はすべて消費税込みの価格です。
※各コースお一人様でのご利用が可能です。
※購入事例
コース:2階特別浴室(家族風呂)
人数:大人2名、小人1名 計3名
料金:6,250円(大人1,690円 × 2名 + 小人830円 + 1組2,040円)
※料金は全て税込表記です。
皆様の利便性向上のため、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を導入しています。使用可能な決済サービスは下記のとおりです。
※令和2年11月16日(月)より、取扱内容がデビットカード(J-Debit)からデビットカード(ブランドデビット)に変更となりました。